居酒屋にあるようなお品書きあると良いなあって思いつき。飲むときに、少しでも雰囲気出したいだけなんだけど。。。
まずはお品書きを取り付ける棚を付けよう。
キッチンカウンターから天井まで、ピッタリ合う棚にしたい。

まずホームセンターでヒノキ材を購入。
カウンターから天井までを何度か採寸。丸ノコ使って最初は少し長めにカット。キッチンカウンターに合わせてまたカット・・・を繰り返して微調整した。
今回は”木ネジを打った穴を見せないこと”にこだわりたいッので、棚を受ける溝を彫る。
トリマーの出番なんだけど、キュイ~ンって起動音もそうだけど、削ってるときがうるさい。自宅で作業すると絶対近隣から苦情が来るだろう!!ってくらいうるさい・・・(´;ω;`)ビビって集中できないし。
電動工具は作業場所に苦労するわ・・・
こんなときは・・カインズのレンタル工房を使わせてもらいます。

カインズは会員登録すれば、ホームページで事前予約して30分\250で貸してくれる。こういう場所は助かりますね。レンタル工房が無い店舗もあるので、全店舗で作ってほしいと願ってます☆彡.。
棚の側板は溝を彫って、お品書き用の板は角を面取り。

自宅に持って帰ってきて、塗料がしっかり木材に浸透するよう願いながらサンダー掛け。
しかしこれもうるさいので、最小レベルに下げて時間置きながら作業。

いよいよ塗装。
やっぱりワトコオイルを選ぶ。色はダークウォルナット。オイル塗装は木材に浸透して木目が浮き出てくるのでインテリアに雰囲気が出ますね。

乾かして余分な塗料をウエスで拭き取り、また塗る・・・これを3回繰り返したら、だいぶ深みのある雰囲気なりました。

組み立て
柱に固定するときは木ネジを使ったので、穴を開けるときは今更だけど少し躊躇した・・・
左側板を固定したら、あとは溝に棚をハメて完成。

やっぱりワトコオイルは良いですね。時間が経つとさらに味わいが出てくると思います。
木目を見せたくなくて塗装するのも好き好きだと思いますが、やっぱり木目を見せて木を感じるほうが、森の中に居るみたいで癒される。屋内塗装なら「ワトコオイル」一択ですね。
ネジ穴が無いから、木目がスッキリ見えているのも良かった。
コメント